去年(2016年)の夏に十場天伸さんのつくも窯を訪ねる旅の時に注文させていただいた
スリップウェアの器が届きました!
実際に工房を見学させていただき、スリップウェアの器の作業工程も見学しました。
その際には、十場さんに色々と丁寧に教えていただきました。
その様子をUPしたのが↓前回の記事になります。宜しければこちらもお読み下さい。
十場さんの器もオンラインショップでもご紹介しています。
こちらから十場さんの作品を購入できますので是非ご覧ください!
去年(2016年)の夏に十場天伸さんのつくも窯を訪ねる旅の時に注文させていただいた
スリップウェアの器が届きました!
実際に工房を見学させていただき、スリップウェアの器の作業工程も見学しました。
その際には、十場さんに色々と丁寧に教えていただきました。
その様子をUPしたのが↓前回の記事になります。宜しければこちらもお読み下さい。
十場さんの器もオンラインショップでもご紹介しています。
こちらから十場さんの作品を購入できますので是非ご覧ください!
前回からのつづき、、、
(前回の十場天伸さんのつくも窯を訪ねる旅 1日目〜大阪編〜もあわせてどうぞ)
大阪2日目。
今日はこれから神戸に向かいます。
今朝はついに十場さんのつくも窯に行く日です。
つくも窯は、神戸の裏六甲というところにあり、
車がないと行けないと聞き、レンタカーを借りていざ出発。
車で走ること1時間弱、
大阪からの眺めと打って変わって
急に長閑な風景。
神戸にもこんな場所があるのですね!驚き!!
さて到着した十場天伸さんのつくも窯は
茅葺屋根が見事な日本家屋。
上の方にはステンドグラスが!和と洋のMIXでかわいい。
中に入らせていただくと、、、圧巻!!
憧れていた生活そのものです。
大切な納品前の器がたくさん並んでいるのに、
とっても大きなお家なので、子供達は走りたくなってしまう。。。
初めてお会いした十場さんは
本当に気さくで、優しく、自然体で
初めて会った気がしない方でした。
(夫の友達Sちゃんは10年ぶりの再会で昔話にも花が咲いていました)
茅葺屋根ってこんな風になっているのですね。
2階はとっても特別の空間でした。
楽しく会話を楽しみつつも、納品前の器もじっくり見させていただきました。
直火がOKなシリーズ。
十場さんの器、やっぱりすっごくいいです。
十場さんの器はスリップウェアの技法を取り入れられています。
(*スリップウェアとは主にヨーロッパを含む世界各地で見られた古い陶器の一種で、器の表面を化粧土と泥漿(でいしょう)で装飾した陶器のことを言います)
作り方を聞いていると、
十場さんがなんと
「作ってみせますよ!」と!!!
感激です〜〜!
慣れた手つきであっという間に土を成形し
白のラインを入れ、
完成!!!あとは数日間、しっかり乾かすそうです。
あまりにもささっと、気持ちのいい程スムーズに作業をするので
いけない、いけない、一瞬簡単に見えてしまいました。
もちろん、実際はとても難しい作業です!
上記の白ラインを入れたお皿は白がベースになって↓のような器になります。
その後、十場さんが子供がいるなら、、、と
牧場のソフトクリーム屋さんに連れて行ってくださり、
アイスをご馳走になりました。
十場さん、本当に色々とありがとうございました。
牧場でお別れし、大阪に帰る前に
ポートランドでほんの少し神戸観光。
なぜかシュラスコを食べて帰宅の途につきました。
今回嬉しいことに、十場さんに器をOPPIESでもお願いできることになりました。
私も十場さんの器を愛用させていただいておりますが、
どんな料理にも使いやすい上に、私の至って普通の料理が
いつもより美味しそうに見えます。
なので、日々の生活で十場さんの器を選ぶことがとても多いです。
とってもオススメな十場さんの器。
また入荷等がわかりましたらお知らせしますね。
しばしお待ちくださいませ。
追記:入荷いたしました!
お店でお取り扱いが出来たらいいな〜
なんてと密かに思っていた
十場天伸さん。
色々なご縁の元、今回なんと、、、
十場さんの「つくも窯」に行かせていただくことになりました。
(Sちゃんありがと〜〜)
国内移動では初めてLCCを利用して出発!
岡山で仕事がある夫と、夫の友人Sちゃん、
そしてもちろん子供も連れて
成田から大阪へ。
大阪には数年前に仕事で訪れたことがあったのですが
観光はしたことは一度もありません。
今回も子連れな上、2泊3日なので、ゆっくりしている時間はないのですが
少しは旅行気分を味わいたい!と、、、
まずはSちゃんのオススメで関空からラピートに乗ってみました!
↓正面はこんな感じ。何かに似てる。。。
私達はすっかり観光気分で興奮しましたが、
我が家の娘二人はやっぱり女子、
「へーー」ぐらいの反応でした(笑)。
なんばで下車し、お昼を食べ損ねてお腹ペコペコの私達は
「たこ焼き食べたい、豚まん食べたい!」と
いかにもなお願いを大阪出身のSちゃんにし
たこ焼き屋さんに連れて行ってもらうことに。
●わなか
だしの味がしっかりして美味しかったです。
そして大阪に来ている実感が湧く!
B級グルメも楽しいな、、、何て話をしていると
なんとこのお店の目の前が豚まんが購入出来る「蓬莱 551」。
早速その場で購入し食べ歩き。
美味しい上にGood price! 大阪いいですね。
その後、ホテルに荷物を置いて
夫のタイで出会ったお友達がやっているカフェ&バー&物販のお店
月桃ディスコへ!
楽しいご夫婦と楽しい時間を過ごさせていただきました♬ありがとう!
そして夕食を食べていなかったのでご夫婦に教えていただいた
「かすうどん」へ!!すごい名前ですね。
このかすうどん、美味しい出汁のうどんの上に揚げたホルモンがのっているのですが
あっさりしていて、とても美味しかったです。
(写真がなくてごめんなさい)
さてさて、あっという間に1日が終わってしまい、、、
いよいよ明日は、車を借りて十場さんの窯がある神戸へ。
楽しみです!!
十場天伸さんのつくも窯を訪ねる旅2日目へ続く。。。